Contents
はじめに
YouTubeでライブ放送をしているときに、地方銀行の優待内容が良いので、
全部調べてみようかと思いつきまして、3時間かけて纏めました。
2021年3月22日現在の銀行株88個を全て調べた結果、
皆さんにお勧めの銀行株をこの記事で紹介します。
Yahooファイナンスの業種別一覧で銀行株となっているものをターゲットにしています。
纏めた資料は下記に添付しておきますので、気になる方いらっしゃいましたら、
ぜひご覧ください。
こちらのリンクをクリックすると、Google スプレッドシートに飛ぶと思います。
注意事項も表の一番下に記載しておりますので、一読お願いいたします。
銀行株の保有はどうなの?
正直言いますと、マイナス金利が導入されたため、経営が苦しくなっています。
以前は、国民から100億預かると、安全資産の国債を日銀から購入して、
数年後に101億円(仮)などプラスの値で戻ってきました。
一方、マイナス金利導入後は国債を日銀から保有すると、マイナスになってしまうので、
銀行は預金を持つだけマイナス金利という手数料が取られてしまします。
しかし、株や投信など国債よりもリスクが高いものを保有するのは、
国民から預かった預金を元本割れするリスクもあるので、困っているんですね。
ならば、国債も株も保有しなければ、良いという意見もあるかもしれませんが、
その場合は、銀行は国民に金利が払えず、国民も銀行に預けるメリットがなくなり、
お客さんが離れていくわけですね。。(難しい!!)
そんな苦しい状況の銀行ですが、貸付事業やフィンテック事業も推進しており、
業績は落ち込んでいるものの、一定の利益は出せていると思っています。
ですので、全ての銀行が悪い!というわけではないです。
よって、株も長期保有前提で保有できるのかな、と思っている次第です。
おすすめの銀行株は?
第一位:ひろぎんホールディングス(7337)
- 株価:753円
- 優待:2,500円相当のカタログギフト+ひろしま美術館の招待券(2枚)
- 配当金:24円
- 配当(税引後)+優待利回り:4.54%
最近、合併したばかりの銀行です。
優待も新設されたばかりで、これから人気が集まるのかなと思っています。
利回りも非常に魅力的です。
広島銀行は地銀の中でも上位クラスですので、
一定の利益は今後も確保できるのかなと思っています。
第二位:第四北越FG(7327)
- 株価:2,955円
- 優待:2500円相当のカタログギフト
※1年以上の保有条件あり - 配当金:120円
- 配当(税引後)+優待利回り:3.97%
新潟首位の第四銀行と同2位の北越銀行が経営統合した銀行で、地銀の中でも上位です。
配当性向は52%と若干高めのため、四半期毎に決算内容を確認する必要があると思います。
第三位:めぶきFG(7167)
- 株価:287円
- 優待:2,500円相当のカタログギフト
※1000株以上の保有条件あり - 配当金:11円
- 配当(税引後)+優待利回り:3.82%
茨城と栃木でシェア首位の銀行です。
2021年4月から店舗にセルフレジの導入を予定しており、
業務の効率化を実施予定。
配当利回りも3.83%あり高配当銘柄のため、少しずつ買い増しして、
優待を狙うのもありだと思います。
※完全に配当狙いでしたら、私は三井住友FG(8306)をお勧めします。
詳細は下記の動画をご覧ください!
おわりに
というわけで、簡単ではありますが、お勧めの優待ありの地銀銘柄を紹介しました。
マイナス金利で、銀行預金に預けても利回りはほぼ0ですので、
優待を楽しみつつ、配当金をもらう方が今の時代に合っているのかと思っています。
また、お勧めの優待銘柄がありましたら、ぜひコメントください。
YouTubeでも動画発信していますので、チャンネル登録お願いいたします!
お勧めの銘柄情報をリアルタイムで確認することができます!!
コメント